執筆者
連載シリーズ
- BITTER WINTER家庭連合関連記事シリーズ
- CESNUR2024シリーズ
- ICRFの秀逸なプレゼンより
- Moonism & Pausキリスト教講座シリーズ
- Moonism寄稿シリーズ
- Web説教「信仰による家族愛の強化」
- Web説教メシヤと私
- 「カルト」および「マインド・コントロール」に関する批判的考察
- 「マインドコントロール」考察に関して有益な情報
- 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
- 「青春を返せ」裁判と日本における強制改宗の関係について
- 『マインド・コントロール』の批判的検証
- 『世界思想』巻頭言シリーズ
- オセロ中島知子騒動とマインドコントロール批判
- ジェームズ・グレイス「統一運動における性と結婚」
- 世界の諸問題と統一運動シリーズ
- 中国の「挑戦」と日本の対応
- 人類はどのようにして信教の自由を勝ち取ったか?
- 北村サヨと天照皇大神宮教シリーズ
- 国連を舞台とする米中の動向と日本
- 宗教と万物献祭
- 実況:キリスト教講座
- 憲法改正について
- 日本人の死生観と統一原理
- 日本仏教史と再臨摂理への準備シリーズ
- 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
- 書評「ムーニーの成り立ち」
- 書評:大学のカルト対策
- 書評:櫻井義秀・中西尋子著『統一教会』
- 未分類
- 札幌第二次「青春を返せ」裁判の判決を検証する
- 生書
- 神学論争と統一原理の世界
- 神道と再臨摂理シリーズ
- 米国におけるディプログラミングの始まりと終焉
- 統一思想から見たマインド・コントロール論
- 統一神学大学院修士論文シリーズ
- 解散命令請求訴訟に提出した意見書
- 霊感商法とは何だったのか?
- 韓国の独立運動と再臨摂理
- 魚谷レポート
「日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性」カテゴリーアーカイブ
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性10
6.日韓を和解させるソフト・パワーとしての統一運動の可能性(続き) 前回まで、文鮮明総裁・韓鶴子総裁の主導する統一運動が日韓を和解させるソフト・パワーとしてどのように機能できるかを考察し、具体例として「日韓交叉祝福」と … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性09
6.日韓を和解させるソフト・パワーとしての統一運動の可能性 鄭榮蘭は、国益を確保するために文化の力を利用するようなソフト・パワー外交に対して否定的な見解を示しており、文化の力は相互理解や多様性の促進を目的として用いられ … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性08
4.日韓の国益とソフト・パワー (ウ)国民の意識 文在寅大統領と安倍首相、韓国政府と日本政府の主張は真っ向から対立しており、簡単に妥協点が見いだされるとは思えない。しかし、どちらの政府も国民の支持なくしてはその政策を … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性07
4.日韓の国益とソフト・パワー 本論考の初めに、ソフト・パワーの定義は「強制や報酬ではなく、魅力によって望む結果を得る能力である」ことを確認した。パワーとは「自分が望む結果を生み出す能力」である以上、日本と韓国のソフト … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性06
3.韓国のソフト・パワーと日本に対する影響力 (ア)韓国のソフト・パワー(前回からの続き) 朝鮮通信使が日本の各地で人気を博したことが江戸時代の韓流ブームであったとすれば、現代の韓流ブームは2003年~2004年に韓 … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性05
2.日本のソフト・パワーと韓国に対する影響力 (イ)日本のソフト・パワーの韓国に対する影響力(前回からの続き) 日本における「韓流ブーム」は有名であり、それを知らない韓国人はいないと思われるが、徐賢燮は日本文化の解放 … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性04
2.日本のソフト・パワーと韓国に対する影響力 (イ)日本のソフト・パワーの韓国に対する影響力 これまで日本のソフト・パワー一般について論じてきたので、それが韓国にどのように影響を与え、日韓関係にどのような影響を与える … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性03
2.日本のソフト・パワーと韓国に対する影響力 (ア)日本のソフト・パワー ナイは、日本は他のアジアのいかなる国よりも多くの潜在的ソフト・パワーの源泉を持っていると評価している。日本は非西洋諸国の中で最初に所得と技術に … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性02
1.ソフト・パワーとは何か? ジョセフ・ナイは、ソフト・パワーを「強制や報酬ではなく、魅力によって望む結果を得る能力である。」と定義している。(注9)アメリカの魅力を象徴するものとしては、コカ・コーラ、ハリウッド、ブル … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性01
2019年7月25日に東京・渋谷の国連大学で開催されたUPF主催の「平和外交フォーラム」において、近藤誠一・元文化庁長官(注1)は「日本の外交におけるソフトパワーの役割」をテーマに講演した。このフォーラムのモデレーター … 続きを読む
カテゴリー: 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性