統一神学大学院修士論文シリーズ06


緊張と統合:内村鑑三におけるキリスト教と日本の精神

 このシリーズでは、私が1994年に執筆した統一神学大学院(Unification Theological Seminary)の神学課程修士論文(Divinity Thesis)を日英二か国語で掲載している。

1.土着化の問題の続き

 しかし問題はそれほど単純ではない。我々は「超文化的な福音の本質」を、神学や形而上学と同一視することは出来ない。なぜなら神学も哲学も人間の産物であり、文化的制約を受けているからである。文化的相対主義者は、キリスト教が文化的あるいは言語的な境界を越えて伝わったときには、常にそれは変化したし、ある世代から次の世代へと伝えられたときにも常にそれは変化したと主張する。キリスト教について何かを知るものは、彼らが置かれている歴史的状況にとって意味がある言葉によってそれを理解するのみである。相対主義はキリスト教が広まり、生き延びてきた理由の一つは、その驚くべき適応性によるものであると主張する。イエスは神学者達や幻想家達の猛攻撃の前にあまりにも無力であり、いとも簡単に彼らに採用され、異教の神に変質させられてしまったのである。イエスとは神秘的祭儀の崇拝対象であり、ただそれに歴史上に存在した人物の名前が冠してあるのみであるから、彼は実際は国ごと、世代ごとに異なるのである。このように、文化的相対主義はキリスト教の本質を、その様なものは存在しないといわんばかりに、無形で曖昧なものにしてしまうのである。

 B.キリストと文化

 H・リチャード・ニーバーは、この問題の複雑な性質を認識し、より洗練された方法でそれを扱っている。彼の扱い方は、宣教学的というよりはむしろ神学的なものである。彼の著書「キリストと文化」において、ニーバーは教会が主の命令に対する理解を文化に関連させる時に、歴史的に採用してきた類型の跡をたどっている。ニーバーの扱いにおいては、五つの類型が与えられている。彼は文化とキリストの関係における二つの極端な立場を、「文化に対するキリスト」(Christ against culture)と、「文化のキリスト」(Christ of culture)と名付けた。この二つのタイプは、残りの三つの中にも含まれているが、それらの急進的な性格はお互いが影響し合うことによって弱められている。これらの三つのタイプは、それぞれ「文化の上にあるキリスト」(Christ above culture)、「矛盾におけるキリストと文化」(Christ and culture in paradox)、および「文化の改造者としてのキリスト」(Christ the transformer of culture)と呼ばれている。

 神は文化に反しているという立場をとる者達にとっては、神に対する献身を選ぶという事は、その定義からして、文化に反対することを意味する。この見方をとる者達にとって、「文化」の本質とは彼らが周囲に見る悪なのであり、神聖に至る道は「この世」から逃げ出し、それを非難することなのである。

 しかしながら、「文化に対するキリスト」のグループはジレンマに陥る。彼らは文化から逃げ出すことは出来ない、なぜなら彼らの文化は、彼らの外にあるのみでなく、内側にも存在しているからである。しかし彼らはその文化の形式を生来悪であるとみなすために、そこから逃れようとする。彼らは自分自身の文化から逃げ出すことが出来ないが故に、それを極めて無意識的に身に付けて歩み、実際には自己の文化の大部分を是認し、それによって生きているにも関わらず、彼ら自身はそれから自由であると信じているのである。

I. Problem of Indigenization (Cont.)

However, the problem is not that simple. We cannot equate the “supracultural core of the gospel” with theology nor metaphysics for theology and philosophy are human made and culture-bound. Cultural relativists argue that every time Christianity crosses any cultural or linguistic boundary it is changed; any time it passes from one generation to another it is changed. Anyone who knows anything about it only understands Christianity in terms that are meaningful to them in their own historically rooted situation. Relativism maintains that one of the reasons for the spread and survival of Christianity has been its remarkable adaptability. Jesus was so vulnerable to the assault of theologians and fantasists that he was easily adopted and transformed into the Gentile God. Jesus is actually different in every country and every age for he is a mythic cult figure of every culture who bears only the name of one who was historical. Thus, cultural relativism makes the essence of Christianity extremely amorphous and ambiguous, even to the extent of non-existent.

B. Christ and Culture

Recognizing the complicated nature of this problem, H. Richard Niebuhr deals with this problem in a more sophisticated way. His treatment is theological rather than missiological. In his Christ and Culture, Niebuhr traced the types of relation which the church has historically adopted in relating its understanding of the mandate of its Lord to culture. Niebuhr’s treatment yielded a fivefold pattern. The two extreme positions he identified as Christ against culture and Christ of culture. These two types enter into the remaining three, but are reduced in their radicalness by their mutual interaction. These three types are called Christ above culture, Christ and culture in paradox, and Christ the transformer of culture.
For those who take the position that God is opposed to culture, the choice for commitment to God is by definition a decision to oppose culture. To those who hold this view the essence of “culture” is evil that they see around them, and the way to holiness is to escape from and to condemn “the world.”(6)
The Christ against culture groups, however, are caught in dilemma. They cannot escape from culture, since their culture is internal as well as external. But, because they identify the forms of that culture as inherently evil, they seek to run from it. Since they cannot escape from it, they quite unconsciously carry it with them, living by and endorsing the major part of their culture, even though they believe themselves to be free of it.(7)

(6)H. Richard Niebuhr, Christ and Culture, (NY: Harper & Row, Publishers, 1956), p.47-48.
(7)Ibid.,. p.69

カテゴリー: 統一神学大学院修士論文シリーズ パーマリンク