執筆者
連載シリーズ
- BITTER WINTER家庭連合関連記事シリーズ
- ICRFの秀逸なプレゼンより
- Moonism寄稿シリーズ
- Web説教「信仰による家族愛の強化」
- Web説教メシヤと私
- 「カルト」および「マインド・コントロール」に関する批判的考察
- 「マインドコントロール」考察に関して有益な情報
- 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
- 「青春を返せ」裁判と日本における強制改宗の関係について
- 『マインド・コントロール』の批判的検証
- 『世界思想』巻頭言シリーズ
- オセロ中島知子騒動とマインドコントロール批判
- ジェームズ・グレイス「統一運動における性と結婚」
- 世界の諸問題と統一運動シリーズ
- 中国の「挑戦」と日本の対応
- 人類はどのようにして信教の自由を勝ち取ったか?
- 北村サヨと天照皇大神宮教シリーズ
- 国連を舞台とする米中の動向と日本
- 宗教と万物献祭
- 実況:キリスト教講座
- 憲法改正について
- 日本人の死生観と統一原理
- 日本仏教史と再臨摂理への準備シリーズ
- 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
- 書評「ムーニーの成り立ち」
- 書評:大学のカルト対策
- 書評:櫻井義秀・中西尋子著『統一教会』
- 未分類
- 札幌第二次「青春を返せ」裁判の判決を検証する
- 生書
- 神学論争と統一原理の世界
- 神道と再臨摂理シリーズ
- 米国におけるディプログラミングの始まりと終焉
- 統一思想から見たマインド・コントロール論
- 統一神学大学院修士論文シリーズ
- 霊感商法とは何だったのか?
- 韓国の独立運動と再臨摂理
- 魚谷レポート
「「ムーニ―の成り立ち」日本語訳」カテゴリーアーカイブ
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳79
第10章 結論(1) 「どんな結論に到達しましたか?」というのが、私が統一教会の研究をしているということを聞いた人々(ムーニーたち自身を含めて)から数えきれないほど尋ねられた質問である。私はそれにどう答えるべきか、よく分 … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳78
第9章 感受性(10) 統一教会の目標が「地上に」天国を建設することであり、またムーニーたちが共産主義を一掃することに献身していること、さらに文が信者たちに対して「宗教と政治の分離はサタンが最も好むところであり」、政治 … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳77
第9章 感受性(9) 探求者 アンやジェーンのようなムーニーの証言を読むと、彼らは時として「探求者」と呼ばれる者であったことは明らかだと思われる。すなわち、彼らは自分たちのすぐそばの環境では満たされないと感じていたニーズ … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳75
第9章 感受性(7) したがって、私はムーニーがある種の宗教的な体験を(非常に高い確率で)したであろうから、彼らが変わっているとか奇妙であるとか言うつもりない。しかしながら、私が指摘したいのは、そのような体験は滅多に起こ … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳74
第9章 感受性(6) 宗教的な要因 第3章で論じたように、統一教会がいかに「機能する」のかを理解するためには、(何よりも)それを一つの宗教運動としてアプローチしなければならない。このことは、ある人々は捕えるが他の人々は捕 … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳73
第9章 感受性(5) 前章で述べたように、人生のある時点で、大部分の回答者たちは一時的な「落ち込み」(幸福感、満足感、自信などにおける)を経験したのであるが、ムーニーになるような者たちは、他の回答者よりも長 … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳72
第9章 感受性(4) 全回答者の過半数が、自分たちは両親と良好な関係を持っていたと述べた。ムーニーは親と「非常に親密」よりも「友好的」だったという傾向がやや高かった。そして対照群よりも多くのムーニーが、(特に父親について … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳71
第9章 感受性(3) 年齢以外の最も顕著な相違は(それと関連してはいるけれども)、入会する前に結婚していたフルタイム・メンバーは7%以下だったが、ホームチャーチ会員で「結婚していなかった」のは5分の1に過ぎなかったことで … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳70
第9章 感受性(2) 英国と米国(注7)における男女比は、2対1で男性が多い。(しかし、これは必ずしもヨーロッパの全ての国で見られるパターンではない)。男女比と年齢分布は既成の教会とは著しく異なっている。既成教会では、英 … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
アイリーン・バーカー『ムーニーの成り立ち』日本語訳69
第9章 感受性(1) 第8章で、私は、ムーニーになる者たちが同年代の人々よりも実質的に無能であるとか哀れであるということを示す証拠はあまりないが、このことは、彼らの中に統一教会の選択肢を受け入れやすくするような性格や体験 … 続きを読む
カテゴリー: 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳