執筆者
連載シリーズ
- BITTER WINTER家庭連合関連記事シリーズ
- CESNUR2024シリーズ
- ICRFの秀逸なプレゼンより
- Moonism & Pausキリスト教講座シリーズ
- Moonism寄稿シリーズ
- Web説教「信仰による家族愛の強化」
- Web説教メシヤと私
- 「カルト」および「マインド・コントロール」に関する批判的考察
- 「マインドコントロール」考察に関して有益な情報
- 「ムーニ―の成り立ち」日本語訳
- 「青春を返せ」裁判と日本における強制改宗の関係について
- 『マインド・コントロール』の批判的検証
- 『世界思想』巻頭言シリーズ
- オセロ中島知子騒動とマインドコントロール批判
- ジェームズ・グレイス「統一運動における性と結婚」
- 世界の諸問題と統一運動シリーズ
- 中国の「挑戦」と日本の対応
- 人類はどのようにして信教の自由を勝ち取ったか?
- 北村サヨと天照皇大神宮教シリーズ
- 国連を舞台とする米中の動向と日本
- 宗教と万物献祭
- 実況:キリスト教講座
- 憲法改正について
- 日本人の死生観と統一原理
- 日本仏教史と再臨摂理への準備シリーズ
- 日韓関係の課題解決におけるソフトパワーの有効性
- 書評「ムーニーの成り立ち」
- 書評:大学のカルト対策
- 書評:櫻井義秀・中西尋子著『統一教会』
- 未分類
- 札幌第二次「青春を返せ」裁判の判決を検証する
- 生書
- 神学論争と統一原理の世界
- 神道と再臨摂理シリーズ
- 米国におけるディプログラミングの始まりと終焉
- 統一思想から見たマインド・コントロール論
- 統一神学大学院修士論文シリーズ
- 解散命令請求訴訟に提出した意見書
- 霊感商法とは何だったのか?
- 韓国の独立運動と再臨摂理
- 魚谷レポート
「魚谷レポート」カテゴリーアーカイブ
「国境なき人権」のプレスリリースの日本語訳
去る7月半ば、スイスのジュネーヴで開かれた国連人権理事会のセッションにおいて、自由権規約人権委員会による日本の人権問題に関する審査が行われました。同委員会に対しては、昨年7月に日本における統一教会信者に対する拉致監禁・ … 続きを読む
カテゴリー: 魚谷レポート
CESNURのウェブサイトに論文が掲載されました
このたび、CESNURのウェブサイトにウィリー・フォートレ氏と私の論文が掲載されました。 まずは以下のサイトを訪問してください。 http://www.cesnur.org/2012/el_cyberpro.html ウ … 続きを読む
カテゴリー: 魚谷レポート
日本の大学による「カルト対策」 CESNUR 2012レポート
魚谷俊輔 Universal Peace Federation – Japan 2011 年12 月31 日に公表された国境なき人権による報告書「日本:棄教を目的とした拉致と拘束」(英語版・日本 … 続きを読む
カテゴリー: 魚谷レポート
CESNUR国際会議報告
日本の大学による宗教迫害の実態を国際会議で発表しました。 「グローバル化を背景とした宗教:地中海と世界」をテーマに、新宗教研究センター(CESNUR)の国際会議がモロッコの地方都市エル・ジャディーダにあるチュアイブ・ドゥ … 続きを読む
カテゴリー: 魚谷レポート